2012年9月30日日曜日

Quote: 「ブログに書かずに、部下に直接言えよ」 - いつか電池がきれるまで



こういう「身近に起こったことをブログに書く」というのを僕もけっこうやるので。
このタイプのエントリをブログに書くときには、おおまかに分けると、2つのタイプがあります。
ひとつめは、「本人には直接言えないので、憂さ晴らしというか『王様の耳はロバの耳!』ってやりたいとき。
ふたつめは、自分の周囲に起こったことを、ある程度一般的な問題として、他の人に聞いてもらい、考えてもらいたいとき。

どちらか、というケースだけじゃなくて、この両方が入り混じっている場合も多いのですけどね。

ブログはいろいろな自己表現の中の一つであると思っていて、それはある程度自己完結的であると考えている。
「主語が自分」ということ。

一方で情報を発信し他者へ伝えることが目的であることもある。
この場合の主語は多種多様。

引用元の「ひとつめ」と「ふたつめ」というのは、そういうコトなのかなぁと。
誤解を招かないためには、書き手側としては、このあたりを意識した方がいいように感じた。
混ざっているのはかまわないと思うけど。

元記事に引用されている記事のように、時として筆者の意図通りに伝わらないことは多々ある。
その内容が難しい内容から簡単な内容になっている時、今の社会人は簡単な方に流れる傾向があるってコトなのかも。
「いまの世の中の傾向」は難しいけれど、「部下への文句」なら感情的で理解しやすい。みたいな。

読み手側としては、表面的な事柄だけでなく、いわゆる「深読み」をするという意識で居た方が良いと思った。

(ネット社会になって、何事の理解・判断も「速さ」を求められ、「熟考する」機会が失われてきているってコトなのかな……。)